正指揮者 大澤 健一
国立音楽大学器楽科首席卒業。東京シティ・フィルのテューバ奏者を経て、指揮者フレデリック・フェネルの勧めで指揮者になる。1995年から2019年まで国立音楽大学で教鞭を執り、「くにたちウインズ」では、2005年より15回にわたって定期演奏会を指揮。これまで指揮した吹奏楽のためのオリジナル作品は、すでに100曲以上になる。2002年韓国済州島国際金管フェスティバル、アンサンブル金管部門審査員、2007年、2009年台湾国際バンドフェスティバル、2011年グレインジャー音楽祭、2017年中国・大連、2018年中国・北京での日中友好記念演奏会、など国内外の音楽祭にて指揮者として招聘される。2012年「ハーツ・ウインズ :アルメニアンダンス」などCDを多数収録。これまでに指揮を高階正光、湯浅勇二、クルト・レーデル、フレデリック・フェネルに師事。
現在、桐朋学園短期大学講師。亜細亜大学客員教授。また、2007年に発足したプロ吹奏楽団「ハーツ・ウインズ」の音楽監督。指揮者・編曲者として吹奏楽作品のコンサートやレクチャーを行なっている。
東海市吹奏楽団とは2011年から2013年にかけて正指揮者として、また2015年に開催した50周年記念演奏会において客演指揮者として共演。2018年より再び正指揮者。
運営委員長 所 貴大
2018年から運営委員長をしている所貴大です。 東海市吹奏楽団には、下は高校卒業したての子から、上は還暦(?)の方まで、幅広い年齢層の約60名が所属しています。また、愛知県内はもちろん、三重や岐阜といった県外から練習に来ている団員も増えています。
東海市吹奏楽団は、職業も年齢も違う人が集まり、一つの目標に向かって一緒に頑張ることができる団を目指しています。きっと、音楽のこと以外でも得ることの多いバンドではないかと思いますので、愛知県内で所属するバンドをお探しの方は是非、練習の見学にお越しください。団員一同お待ちしております。
音楽委員長 田中 義朋
演奏会実行委員長 伊藤 静香
2021年度より演奏会実行委員長を務めさせていただくことになりました伊藤と申します。
演奏会実行委員会では、年2回開催している演奏会に向けて、チラシやポスターを使った宣伝活動をはじめ、様々な準備・打ち合わせをしています。
6月頃に行う定期演奏会は、吹奏楽オリジナル曲やオーケストラ楽曲のアレンジを中心とした、吹奏楽の世界観を味わえるプログラムで構成しており、12月頃に行われるファミリーコンサートは、小さなお子さまからご年配の方々まで、聴き馴染みのある曲を中心とし、企画・演出も楽しめるプログラムで構成しております。
テーマの違った2つの演奏会をお届けしているのが、当団の演奏会最大の特徴です。
演奏会が盛大に開催出来ているのは、TBの演奏会を毎回楽しみにご来場頂いているお客様やTBの演奏会に興味を持って足を運んで下さるお客様、そして、当日の運営等演奏会開催を支えて下さる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
これからも定期演奏会、ファミリーコンサートが、当団が目指す“心に響く音楽”を感じて頂ける場となりましたら幸いです。